karadafitHeart(カラダフィットハート) 心拍センサー HRM-10 BluetoothSMART iPhone対応を買った。
胸に巻くセンサーで形状的には SUUNTO のセンサーと大差はない。異なるのは通信方式が bluetooth 4.0 であること。これが全てといっても過言ではない。bluetooth 4.0 で通信するので iPhone とつながり、bluetooth 心拍センサー対応のアプリで心拍が記録できるようになることだ。公式アプリはあるが、それ以外の大半のメジャーなトレーニングログ管理アプリとも連携が可能だ。従来は心拍センサーは心拍計の付属品の位置付けだったが、スマートフォンのコンピューティング資源を活用することで単体の製品となった。スマートフォンも bluetooth の通信やGPSログの取得といったタスクを常時走らせても問題ないレベルになってきた。
心拍センサーを装着し、bluetooth で iPhone とペアリングしたら iPhone 上のアプリで心拍が表示されるようになった。Nike+ と STRAVA とも接続してみたがどちらも簡単につながり心拍が表示された。20分のランで使用した範囲では妥当な心拍数が表示されていた(徒歩の時に 170bpm とか、走ってる最中に 80bpm とかは今回はなかった)。
SUUNTO のセンサーでもあまり心拍を見失うことはない季節なので、このセンサーが真冬でも同じように安定して心拍を拾えるのか、今だから安定しているのかは判断できない。
karadabeat
後、このアプリは Healthkit に対応していない。Webのダッシュボードが無い。他のアプリとの連携が出来ないといったことが残念ポイント。センサーの調子が悪くなった時のトラブル切り分けのためにアプリは消さないが使わないだろう。
2度目に使おうとしたらなかなかつながらなかった。iPhone をリセットし bluetooth を再起動し、ペアリングをやり直したら認識した。
karadafitHeart(カラダフィットハート) 心拍センサー HRM-10 BluetoothSMART iPhone対応 | |
![]() |
株式会社エムティーアイ 売り上げランキング : 1687 by G-Tools |