実家からの帰りに Waze にナビを任せた。思ったルートにならなかったが、「国道を優先したらこうなるかもな」と思える程度の遠回りだったから気にせずそのまま走った。しかし、そのルートから離れてかなり経って、目的地方向への合理的ルートが明白になっても無理やりうターンさせようとしてきた。そのまま放置して走り続けたら、ルート上の都道府県道がなぜかWazeの地図上で分断している箇所があった。行き止まりになっているので Waze は「このまま行ったら行き止まりですよ」とUターンさせようとしたらしい。これは地図データのミスであってWazeのアルゴリズムには問題はなかった。
家について走行軌跡をたどって問題の箇所を確認したがライブマップも編集画面でも切れていなかった。ブラウザで表示されるデータとアプリで表示されるデータとが異なっているということらしい。
これは以前から「ひょっとして」と感じていた。なぜなら、家の近くに似たような箇所があったから。自分が修正して、ライブマップ上は修正が反映されているにもかかわらず、アプリでは道路種別が異なっている箇所や、交差点が交差していない箇所がある。当然、ライブマップ上では正しくナビのルートになるのに、アプリで道路検索をする時にはそこは選ばれなくなる。
近所の気になっている所を検証してみた。やはりアプリで表示される道路と編集画面・ライブマップとが異なっている。アカウントを持っている人は下の場所で道路オブジェクトの更新日を見てもらいたい。どちらも直近の INTL map tiles were successfully updated to: July 29, 2014 16:15 UTCより前だ。
アプリ | ライブマップ(地図データが更新後) | 編集画面 | |
場所1 | ![]() |
![]() |
![]() |
場所2 | ![]() |
![]() |
![]() |
アプリが端末に地図データをキャッシュしているのかもしれない。それは合理的なことだとは思うが、更新は必要だ。というより、ライブで更新できなければ Waze の意味が無い。自分で更新したい場合にはアプリを削除するしかないんだろうか。
追記
@yos0813 という wazer の先輩からツイッターで解決方法を教えていただいた。「設定-その他設定-データ転送-マイエリアの地図を更新」を実行してみた。夜に上の箇所を通ってみたら見事に交差点がつながっていた。これが端末のキャシュを更新する呪文だったか・・・
あとひとつ、教えてもらったキャプチャで自分のと違う設定があった。マイエリアの地図を更新と同じメニューに有る「渋滞情報をダウンロード」。自分はここをオフにしていた。ナビとして使う機会はほとんど無いし、通信を減らしたほうがいいと思ってオフにしていたのだ。この設定の下に「ダウンロード機能を無効にすると渋滞情報と更新情報が地図上に表示されません」