先日申し込んでいた Biglobe SIM を受け取った申し込んだのは1日だったが、5日には不在票が入っていたから4日で届いたことになる。
帰って、DEOS U8150 に挿してみた。電源を入れたらいつも見慣れた「SIM カードが見当たりません」というメッセージではなく docomo と表示された。が、当然ながらネットにはつながらない。アクセスポイントの設定をしなければならない(iPhone の SIM で使えるように iPhone 用の APN の設定が入っていた)。
Galaxy S2 をテザリングで使うのは快適。というか、普通。iPhone 4S を 3G 回線で使うと大差ない。ソフトバンクの 3G 回線は品質が向上してきていて、iPhone 4S 購入当時より速くなっている。今、IDEOS でテザリングを使うと 4S 購入当時(2011/12)のモッサリ感だ。これはおそらく 3G 回線の速度ではなく IDEOS の限界だろう。
IDEOS をルーターにして GALAXY S2 で waze を動かしてみたらトラブルが発生。GPSの位置がおかしくなった。なぜか大阪駅になってしまった。wazeのせいかと思いGoogle mapで確認したが同じ位置を指していた。ネットにつながっていることは Google map の地図が正しく動くことで確認できた。アプリを再起動すると一瞬正しい位置を示したがすぐに大阪駅に固定されてしまった。大阪駅のキャッシュが残っているというより、大阪駅ににいるという計算結果が出ている動き方だ。iPhone 4S でテザリングして同じことをしたときには問題なく動いていた。また、自宅に帰って自宅の無線LANにつないで google map を起動したら正しく位置が取れたので Galaxy S2 に問題が有るとは考えられない。今日は、カブでバッグに入れた状態だったので正常に動作しなかったのかもしれない。
IDEOS をルーターとして使うのが実用的ということが確認できたので Galaxy S2 の扱いが難しくなった。SIM ロックを解除しても使い道が無い可能性がある・・・ただ、おそらくこの SIM を GALAXY S2 に挿したらもっと快適になるだろう。それを見てみたい気がするし、親がスマートフォンでよければ、ルーターを介して iPad 2 を使うより簡単だ。まあ、3,000 円なので外しておいてもいいかな・・・