- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- オウィディウス へ行く。
オウィディウス(Publius Ovidius Naso, 紀元前43年3月20日 - 紀元17年)は古代ローマ、いわゆる「アウグストゥスの世紀」に生きた詩人。オヴィディウス、オーヴィッドとも呼ばれる。
中部イタリアのスルモナの生まれで、公職の道を志すが、断念して詩作に従事。
エレギアの詩体を得意とし、エロティシズム溢れる恋愛詩を多く残し、ラテン文学の黄金期を代表する詩人の一人に数えられる。しかし同時代人であるウェルギリウスやホラティウスたちがアウグストゥス、マエケナスの庇護の元で詩作を行なったのに対して、オウィディウスは終始そうした庇護を受けることはなかった。
紀元8年にアウグストゥスの逆鱗を買い、黒海沿岸の僻地であるトミス(現在のコンスタンツァ)へ流されそこで没した。
代表作に『メタモルフォセス』(変身物語)、『恋の技法』、『名婦の書簡』、『黒海からの手紙』など。-[[wikipedia.jp>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A6%E3%82%B9]]
Publius Ovidius Naso, (March 20, 43 BCE – 17 CE) Roman poet known to the English-speaking world as Ovid, wrote on topics of love, abandoned women, and mythological transformations.-[[wikipedia.en>http://en.wikipedia.org/wiki/Ovid]]
:人物
:作者