ナス科ヒヨス属植物.ヨーロッパからシベリア,中国に分布.日本には野生しないが,薬用のためにしばしば栽培される.スコポラミンヒヨスチアミンなどのアルカロイドを含み,製薬原料に使われる。http://www.oups.ac.jp/supported/koho/rensai/hiyosu.htm

学名:Hyoscyamus niger L.
科名:Solanaceae(ナス科)
日本薬局方名:
利用部位:葉:ヒヨスヨウ
用途:鎮痛、鎮痙、鎮静薬、アトロピン、ヒヨスチアミンの製造原料(副交感神経遮断薬)
成分:アルカロイド:atoropine (dl-hyosucyamine), scopolamine

http://pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/~yakusou/BOTANY/B_GARDEN/DATA_LINK/hiyosu_D.htm

ユーラシア原産の多年草。葉を鎮痛、鎮痙薬とする。トロパンアルカロイドを含み、主成分ヒヨスチアミン(hyoscyamine)はアトロピン(atropine)の光学活性体(左旋性)である。
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/medplant/med_materials/hiyosu.htm

ヒヨス [学名]Hyoscyamus niger L.、ナス科ヒヨス属。漢名:ロウトウ。ヨーロッパ、アジア西部、北アフリカに分布し、山地、道ばた、河岸の砂地に生え、ときに薬用に栽培される越年草。
[薬用部分]種子(天仙子;テンセンシ)、(ロウトウ)。
[成  分]種子にalkaloidとしてhyoscyamine(ヒヨスチアミン)、スコポラミンアトロピン、アポアトロピン、スキミアニンなどを含む。
[薬効・薬理]副交感神経を麻痺させ、平滑筋を弛緩させ、微量で鎮痛、鎮静効果があり、硫酸アトロピン、臭化水素酸スコポラミンなどの製剤原料になる。また、鎮痛、胃痛、心臓病などに用いられる。
http://www.drugsinfo.jp/contents/data/ha/dathi4.html
:オブジェ
:自然物
:植物
:フェティッシュ


トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2005-02-26 (土) 13:00:12