ビンディングペダル

 スポーツ用自転車とそうでない自転車の大きな違いの一つはペダルだ。ママチャリと呼ばれるような大半の自転車についているのはフラットペダルと呼ばれるタイプのものが着いている。その名の通りペダル上部がフラットになっていて、普通の靴で普通に踏める。

 これに対して、スポーツバイクの多くがビンディングペダルを採用している。「ビンディング」とは "binding" のカナ表記。スキーの固定金具と同様になぜかドイツ語風の発音で呼ばれることが多い。英語発音では「バインディング」でどちらも正しい。スキーのビンディングが靴と板を固定するように、自転車の場合も靴とペダルを固定するための機構が組み込まれている。

 スキーと違い着脱の機会が多い自転車では簡単にはめられて簡単に解除できる用に工夫が凝らされている。さらに、軽量化も重要なポイントとなる自転車の場合はシンプルで軽量であることも要求される(スキーの場合も軽いに越したことはないだろうが、位置エネルギーを推進力としているので自転車に求められるものとは基本的に質が違う)。

 スキーの場合はよほど特殊なものでない限り、互換性ということは考えなくてもいいが、自転車の場合は規格が複数有るので選択に注意が必要だ。また、金具を使う必要があるの出、靴もそれに対応するものが必要となる。以下に、大まかな用途と規格をに整理したい(間違っていたら教えてください)。互換性のポイントは固定金具の種類だ。固定金具はクリートと呼ばれ、ペダルとセットで考える必要がある。シューズの2つと3つというのは固定用のネジの数。2つと3つのものは基本的に互換性があるが、2穴と3穴の両方に対応したシューズもあるし、アダプターにより対応可能となるクリートもある。

 ペダルには対応するクリートが1セット付属するが、クリートカバーが付属するか別売かはメーカーによる。オンロードのシューズの多くはクリートがむき出しなので歩きづらい。

MAKERMODELTYPESHOES歩行性特徴
シマノSPDON/OFF2良好汎用性が高い
マルチリリースクリート、サンダルなどもある。
SPD-SLONLOOKなし
LOOKKEOONLOOKなし
DELTAONLOOKなし
TIMECAFEONLOOKなし
OFF ROADOFF2なし
cranckbrothersON/OFF2なし
SPEEDPLAYZEROON/OFFLOOKなし両面
XON/OFF2なし両面

管理人が使用しているもの

シマノ M515

 http://www.kanshin.com/keyword/1048282

 GIANTにおまけとして付いていた。自転車は中古だったがペダルは未使用の新品でもったいないのでFujiに取り付けた。シューズはMinnret

 クリートはSPDで本来はMTB用のものらしい。が、通勤にも使うとなるとロード専用のSPD-SLを使うわけには行かないのでちょうど良かった。

 ネットで、「外れにくいことがある」という評判があったので不安だったが、今のところ問題なし。オフロードで使うときに靴底に土や砂が入った状態で固定すると可動部分に土や砂が噛んで動作不良が起こるのだろう。雨の後などでリリースが硬くなったと思ったら、ゴミを落とし可動部のジョイント付近に油をさすと見違えるようにスムーズに着脱できるようになる。

  • ペダル:PD-M520(M515はカタログ落ち。520は後継ライン)
  • クリート:シマノ SM-SH51(1,270)(左右方向にしかリリースしないシングルリリース。ペダルを新規購入した場合はペダルに付属。

    http://www.kanshin.com/keyword/1048291

シマノ ULTEGRA SL PD-6620

 ロード用シューズの快適さを力説する人がいた。最初は、「歩けないんじゃ不便で困る」と躊躇していたが、よく考えたらGIANTに乗るときはほとんど自転車から離れることはない。だとしたら、歩くための機能をそぎと落としたシューズのほうが合理的かもと思い始めた。それで、走りが楽になるのなら(他の投資に比べて)安いものだ。

 ペダルはULTEGRA-SL。SPD-SLは105グレードからしかないので、事実上選択肢は二つしかない。105は6,000円弱でULTEGRAは8,000円弱といったところだった。もし、自転車を買い換えてもペダルは使い続けられるし、自分の使い方では消耗することは考えにくいのでULTEGRAにしておいた。体感できるような性能差があるとは思っていないが、105を買って、「ULTEGRAにしておいたらよかったかな」と思いたくないのでULTEGRAにした。それだけ。 使用するシューズはアディダス FROSCO。クリートは付属品を使用。

 まず、クリートの物理的大きさが違う。SPDはペダルに引っ掛けるという印象だが、SPD-SLは面で固定するという印象だ。遊びが少ないので、クリートの取り付け位置は重要そうだ。

 走り出して見て驚いたのはその固さとキャッチの難しさ。SPDは場所さえ合っていれば普通にペダルを踏み込む動作で勝手にクリートがはまるが、SPD-SLは体重をかけて押さえないとはまらない。また、はずすときもかなり意識して力を入れないと外れない。これでは、パニック時に反射的に外すことはほぼ不可能だろう。これまで以上に注意深く走る必要がある。キャッチを困難にしているのは、靴底の固さだ。ペダルがどの位置にあるのか全然分からないので、慣れるまでは苦労しそうだ。後、走り出しでキャッチの困難さについで困るのは、靴底が歩く構造になっていないため、キャッチできないときに適当に踏んで走り出すということが難しいことだ。ペダルが逆を向いているときにそのまま踏もうとして滑って転倒しそうになった。普段SPDの両面を使っているのでペダルの向きというものを意識していないが、SPD-SLでは意識して確認する必要がある。

 クリートの角度はかなりシビアで角度が合ってないと違和感が大きい。クリートがペダルを踏む位置だと意識している場所とずれているのがキャッチを難しくしている原因かもしれない。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2007-10-25 (木) 00:01:00