iMac600から変な音がするようになったので息の根が止まらないうちにと思って、思い切ってiMacを購入した。

 4世代を一気に飛び越す(G3 600-大福G4-フラットパネルG5-intel core-intel core duo2)すので、タイムスリップ状態だ。

 ここには、そんな浦島のiMac環境構築をメモる。

購入

 ヨドバシカメラ梅田で購入。機種も仕様も決まっていたので店員を捕まえてすぐに発注。それでも、30分近くかかってしまった。ブラウン管iMac では、来るまで来ていない限り持ち帰りは不可能だが、これなら何とかなると思って持ち帰った。娘のショッピングにつき合わされたので腕が死にかけたが、まっすぐ駅に向かって電車で帰るなら余裕だろう。

第一印象

設定

Leopardがプリインストールされているのかと思っていたが、入っているのはTigerだった。Leopardのインストールディスクを使って自分でアップグレードしなければならないらしい。

  1. 電源を入れたときの初期設定は適当に行った。ネットワークの設定もこの時点ではパス。
  2. 初期動作を確認してすぐにメモりの増設。モニタに向かって下にあるフタをプラスドライバで空けたらスロットが見える。スロットにメモリを挿して起動。このmacについてでメモリが2GBになっていることを確認すれば終了。初めてでも3分の作業だ。作業にかかる前に静電気を放電させることにだけ気をつければ無問題。
  3. Leopardのインストーラーで普通にアップグレード
    あまり何も考えずにenterキーを叩いていたら標準的な方法でアップグレードインストールされてしまった。「新しいシステムを入れるときはクリーンインストールすることが後々の幸福につながる」というマカーの金言を思い出してクリーンインストールを実行。
  4. Leopardのインストーラーでクリーンインストール
  5. Leopard でシステムアップデート実行。発売後にリリースされたセキュリティアップデートやiTunes、QuickTime?のバージョンアップが行われる。
  6. インストールしたソフトのアップデート(最初の起動時に自動的に行われる)
  7. 家族のユーザ作成
    first user switch の UI に感激。iMac600 はグラフィックカードが対応してなくて普通に画面が切り替わるだけだった。
  8. AirMac?の設定。
  9. iMac600からデータの移行。
    • 最初、iMac600 をターゲットディスクモードで起動してつなごうと、FireWire?ケーブルを買ってきたが、iMac600はターゲットディスクモードが存在しなかった。
    • iMac600のHDDをファイル共有で公開したら簡単にintel iMac からアクセスできたので、手で必要なファイルをコピー。
      • 各ユーザのディレクトリからデータをコピー。
      • /user/library/ 以下のうち使っているソフトのデータや設定が入っていそうなフォルダをコピー
  10. BootcampによるwindwosXPのインストール
    1. ユーティリティに入っているBootCamp?ユーティリティを起動する。
    2. macから読み書きできるように32GBのFAT でwindowsエリアを設定してインストール。
    3. windowsXPで自動的に起動するので、通常の初期設定を行う。
    4. Leopardディスクを挿入しwindowsXPに必要となるドライバをインストール(勝手にやってくれる)、再起動。
  11. windowsXPでアップデートを実行(これに一番時間がかかった)
  12. Tiger のインストールディスクを使って、標準添付ソフト(iLife)のインストール。
  13. びるごむダイナマイト。フォルダごとコピーしたら普通に使えた。
  14. Appleworks。フォルダごとコピーするだけ。
    universalバイナリではないソフトは起動にすこじ時間がかかるが動作にもたつきは感じない。むしろiMac600のときより速い。
  15. Pantherでは認識しなかった iRiver T20を認識するようになった。

追加

  1. iSync で softbank 705NK(NOKIA N73)とbluetooth で接続して、アドレスとカレンダーの同期を可能にする。付加ソフトは一切不要。
    N73 の写真フォルダと iPhoto のフォルダを同期することができた。
  2. YouTube? のファイルをダウンロードするための firefox 用アドイン(Download Helper)を追加。
  3. flv ファイルを iPod で再生できるようにするソフト iSquint をダウンロード
  4. flv ファイルを iMac で再生するためのアプリケーションFLV Viewer,VideoLAN - VLC media player
  5. flv ファイルを win で再生する
  6. Quicktime でwmvファイルを再生するためのプラグインFlip 4 mac インストール
  7. DivX を再生するためのツールDivXをインストール

仕様

ハード

ソフトウェア


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS