シューズの反発力って・・

 ランニングを始めて、いろんな新しい概念に触れられて面白い。

 その中で、よくわからないのが反発力。バネの硬さ・強さのようなもの、元に戻ろうとするときの強さだと想像はできる。シューズの場合には走行時に屈曲したシューズが平らな状態に戻ろうとする力のことだろう。

 下の動画をご覧頂きたい。 

 ここでは RAPID REBOUND というクッション材をアピールしている。ただ、クッション材の「反発弾性」とやらとシューズの反発力は別物じゃないんだろうか。ここで、別の動画「Running Form for beginners: Heel Strike versus Midfoot 」から着地から離陸の瞬間の靴の変形を頂いた。ミッドフットストライク走法の参考になるのでご覧頂きたい。こちらのほうが参考になります。

 




 1は着地して体重が最も靴に対してかかっている瞬間。筋肉で落ちてきた体重を支えて踏ん張り、沈み込む瞬間だ。ここで変形することで圧力のかかり方を時間的に分散したり、熱に変換したりするのがクッション材の役目。

 2は沈み込みの反動を利用し股関節・膝・足首の関節を伸ばし、地面を押し返している瞬間。着地と反対に足から地面に対して力が加えられる。同時に、体が前方に移動するに連れてかかとが上がり靴が前足部が屈曲し始めている。

 3では体重が抜けてシューズの変形が元に戻っている。

 強い力で押すような人にとっては、2~3の瞬間に変形しにくいソールのほうがダイレクトに力を伝えられるだろう。一方、2付近で変形後2~3にかけて元に戻る力が強いものは「押し出される」と表現される力が生じるのかもしれない。いずれにしても、「(推進力につながる)反発力」とは前方部を板バネのように使って力が逃げないようにしたり変形後に元に戻る力で押し返すことを感覚的に指す言葉だろう。

 RAPID REBOUND のようなクッション材は推進力を生み出すフェーズ(2~3)には関係がないと思う。ばねで考えれば分かるが、厚さ数ミリのバネがどれだけ強い復元力を持っていたとしても押し返す力は生まれない。2~3のフェーズでほんの数ミリ厚さが元に戻ったとしても推進力にはならないだろう。 New balance の動画ではボール状のクッション材を使っているが、実際にシューズに使われているのは数ミリ厚のものだ。そんなものの差は、もし実験通りに数倍あったとしても、絶対量として人の推進力に繋がるのかどうか怪しい。

 さらに、クッションが元に戻るタイミングも重要だ。1で変形したクッション材が3以降に元に戻っても推進力にならない。それがコントロールされているのかどうか分からない。

 もっというなら、「クッション材って復元に時間差が有る方がいいんじゃない?」という疑問も有る。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です